北海道旅行といえば、絶景、美味しい海鮮、そして…忘れてはいけないのが「スープカレー」!
札幌を中心に広がるこのご当地グルメは、スパイスの香りと具材の豪快さが魅力。
初めて食べるなら、まずは人気店から攻めるのが正解です。
中でも『ラマイ』と『ガラク』は、スープカレー初心者にも安心しておすすめできる名店。
地元民にも観光客にも愛されるその味は、まさに“王道”。
「隠れた名店を探したい」という気持ちもわかりますが、まずはこの2店でスープカレーの魅力をしっかり味わってから、次の一歩を踏み出しましょう。
さらに、北海道まで行けない方のために、お取り寄せ情報もご紹介!
そもそも「スープカレー」とは?食べ方は?
北海道発祥のご当地グルメで、名前の通り「スープ状のカレー」です。
普通のカレーよりもさらっとしていて、スパイスの香りが豊か。
具材は大きめにカットされた野菜(にんじん、じゃがいも、ピーマン、ナスなど)や、骨付きチキンが定番。
スパイスが効いていて、見た目よりもあっさり食べられます。
<どうやって食べるの?食べ方は?>
・ご飯とスープカレーは別のお皿で出てきます。
・スプーンでご飯を少しすくって、スープに浸して食べるのが基本スタイル。
・具材はスプーンやフォークでそのまま食べてOK。
・スープは飲みながら楽しんでも◎
<注目のポイント>
・辛さは「0〜10段階」を選べるお店が多いです。初めてなら「中辛(3〜5)」がおすすめ。
・トッピングも豊富!チーズ、温玉、揚げ野菜などを追加するとさらに美味しく。
初心者におすすめ!まずは人気店から攻めよう
スープカレーの世界は奥が深く、こだわりの店や隠れた名店も数多く存在します。
でも、初めての北海道旅行でスープカレーを味わうなら、まずは「王道の人気店」から始めるのが断然おすすめ。
(1)『ラマイ』|スパイスの魔術師が作る至高の一杯>
札幌の中心部にある『ラマイ』は、スープカレー好きの間では“スパイスの魔術師”と呼ばれるほどの名店。
スープは香り高く、辛さの中に深い旨味があり、チキンや野菜の火入れも絶妙。
店内は落ち着いた雰囲気で、初めてでも入りやすいのもポイントです。
↓ チキンカレーに、アゲアゲブロッコリー トッピング

<おすすめ店舗へのアクセス> → 観光客が行きやすい!
☆札幌中央店
・地下鉄東西線「西11丁目駅」から徒歩約6分
・市電「資生館小学校前」から徒歩約2分
・すすきの・大通公園・狸小路などの観光スポットからも徒歩圏内
<観光客に嬉しいポイント>
・営業時間が長い(11:30〜23:00)で、観光後の夕食にもぴったり
・駐車場完備(2時間無料)でレンタカー利用者にも便利
・店内は広く、半個室風の席が多くて落ち着ける空間
・インドネシア・バリ島風の内装で、異国情緒も楽しめる
☆札幌中央店
項目 | 詳細 |
住所 | 北海道札幌市中央区南4条西10丁目1005-4 コンフォモール札幌 1F |
営業時間 | 11:30〜23:00(L.O. 22:00) |
定休日 | 年中無休 |
駐車場 | 立体駐車場あり(2時間無料) |
※詳細は 公式サイトをご確認ください |
札幌中央店は、観光の合間に立ち寄りやすく、ラマイの魅力をしっかり味わえる店舗です。
(2)『GARAKU』|行列が絶えない札幌の名店
もう一つ外せないのが『GARAKU(ガラク)』。
札幌駅から徒歩圏内にあり、いつも行列ができるほどの人気店です。
GARAKUのスープは、和風だしとスパイスの融合が特徴で、どこか懐かしさを感じる味わい。
野菜の甘みとスープのコクが絶妙に絡み合い、初心者でも食べやすい一杯です。
↓野菜17品目 大地の恵み

<おすすめ店舗へのアクセス> → 観光客が行きやすい!(新千歳空港店除く・・・)
☆札幌本店
・地下鉄「大通駅」から徒歩約2分
・市電「狸小路駅」から徒歩約3分
・「すすきの駅」からも徒歩圏内(約7分)
※店舗入口は、マクドナルドと自遊空間の間のビルの地下1階です
<観光客に嬉しいポイント>
・札幌中心部に位置し、観光スポットからのアクセスが抜群
・整理券システムあり:混雑時は発券機で整理券を取得し、LINE通知で呼び出しされる
・店内はカウンター席とテーブル席があり、1人でもグループでも入りやすい雰囲気
☆札幌本店
項目 | 詳細 |
住所 | 北海道札幌市中央区南2条西2丁目6-1 おくむらビルB1 |
営業時間 | ランチ 11:30〜15:30(LO15:00)、ディナー 17:00〜21:00(LO20:30) |
定休日 | 不定休 |
駐車場 | 無(近くのコインパーキングを利用) |
※詳細は 公式サイトをご確認ください |
トッピングでさらに美味しく!スープカレーのおすすめ具材
スープカレーの楽しみは、スープだけじゃありません。
トッピング次第で味わいも満足度もぐっとアップします。特に『ラマイ』や『ガラク』では、豊富なトッピングメニューが用意されていて、自分好みにカスタマイズできるのが魅力。
ここでは、初心者にもおすすめの定番トッピングをご紹介します。
🥚とろ〜り半熟卵
スープの熱でとろける半熟卵は、まろやかさをプラスしてくれる万能トッピング。
スパイスの刺激をやさしく包み込んでくれるので、辛さが苦手な方にもおすすめです。
🧀とろけるチーズ
スープに溶け込むチーズのコクがたまらない!
特に『GARAKU』の和風スープとの相性は抜群で、チーズ好きにはぜひ試してほしい一品です。
🥦素揚げ野菜(ブロッコリー・ナス・かぼちゃ)
北海道産の野菜を素揚げしたトッピングは、見た目も華やかで食感も楽しい。
特にナスやかぼちゃはスープを吸って旨味が倍増します。
🍗骨付きチキンレッグ
スープカレーの王道具材。
ホロホロに煮込まれたチキンレッグは、スプーンでほぐれるほど柔らかく、食べ応えも満点。『RAMI』ではスパイスが染み込んだ絶品チキンが味わえます。
🌽北海道産コーン
甘みの強い北海道産コーンは、スパイシーなスープとのコントラストが絶妙。
トッピングに迷ったら、まずはこれを選んでみてください。
お取り寄せでもトッピングを楽しむコツ
お取り寄せの場合でも、ちょっとした工夫でトッピングを楽しめます。
・市販のとろけるチーズや温泉卵を追加するだけで本格的な味に
・素揚げ野菜は、冷凍野菜をフライパンで焼くだけでもOK
・骨付きチキンはスーパーで手に入る煮込み用を使えば再現可能
このように、トッピングを工夫することで、スープカレーの楽しみ方は無限大。
初心者でも気軽に挑戦できるので、ぜひ自分だけの“最強の一杯”を作ってみてください!
まずは王道から、スープカレーの世界へ
スープカレーは、食べれば食べるほど奥深さに気づく料理。
だからこそ、初めての一杯は「間違いのない名店」で味わうのがベストです。
『RAMI』と『GARAKU』は、北海道スープカレーの魅力を存分に感じられる王道の人気店。
旅行で訪れる価値はもちろん、お取り寄せで自宅でも楽しめるのが嬉しいポイント。
まずはこの2店からスープカレーの世界へ足を踏み入れてみませんか?
コメント