小倉トーストとは?名古屋の喫茶店文化が生んだ“甘じょっぱい”逸品
小倉トーストは、名古屋の喫茶店文化を象徴するご当地グルメ。
トーストしたパンにバター(またはマーガリン)と小倉あん(甘く煮た小豆)をのせた、シンプルながら奥深い味わいが特徴です。
モーニングサービスの定番として親しまれ、名古屋の喫茶店ではドリンクを注文すると無料で小倉トーストが付いてくることも。
そのルーツは大正時代、学生がバタートーストをぜんざいに浸して食べていた様子を見た喫茶店の店主がヒントを得て考案したという説が有力です。
現在ではホイップクリームや抹茶、フルーツなどを加えたアレンジも登場し、見た目も味も進化を遂げています。
なぜ小倉トーストは名古屋グルメとして定着したのか?
1920年代、名古屋・栄の喫茶店「満つ葉」が発祥とされます。
和菓子屋から喫茶店へ業態転換したこの店で、学生の食べ方をヒントに小倉トーストが誕生。
その後、名古屋独自の「モーニングサービス」文化が広まり、小倉トーストはその象徴的存在に。
”名古屋めし”の代表格として全国に知られるようになりました。
ちなみに「小倉あん」の“小倉”は、京都の小倉山に由来するという説も。
粒あんの見た目が紅葉の山肌に似ていることから名付けられたとも言われています。
自宅で簡単!小倉トーストの基本レシピとアレンジ
基本の作り方(1人分)
<材料>
・食パン(5〜6枚切り)…1枚
・有塩バター…10〜15g
・粒あん…50〜70g
<作り方>
1.食パンをトースターで軽く焼き色がつくまで焼く(約2〜3分)
2.焼きたてのパンにバターをたっぷり塗る
3.粒あんをのせて均一に広げる
4.お好みで再度軽くトーストし、あんこがほんのり温まるとさらに美味。
<アレンジアイデア>
・ホイップクリームでデザート風に
・シナモンやきな粉で和洋折衷に
・サンドイッチ風にして持ち歩きにも便利
ちなみに、名古屋の喫茶店では「バター→あんこ」の順が王道ですが、「あんこ→バター」派もいるんですよ。どちらが好みか、食べ比べてみるのも楽しいかも。
簡単に小倉トーストを作れるディップもおすすめですよ!
小倉トーストに合うおすすめドリンク3選
1.深煎りブラックコーヒー
甘さと塩気を引き締める王道の組み合わせ。
2.ミルク多めのカフェオレ
まろやかで優しい味わいが朝にぴったり。
3.シナモン入りカフェラテ
スパイスの香りが小倉トーストと絶妙にマッチ。
名古屋の「喫茶モーニング」では、世界各国の豆を使ったコーヒーと小倉トーストのセットが人気。ホットコーヒーのおかわり無料という太っ腹なサービスも魅力です。
名古屋で絶対に行きたい!小倉トーストの名店5選
1.モーニング喫茶 リヨン(名古屋駅)
一日中モーニングが楽しめる。小倉あんプレスサンドが名物。
2.BUCYO COFFEE(名駅南)
自家製あんときな粉バターの組み合わせが絶品。
3.喫茶ニューポピー(那古野)
鉄板にのせた小倉トースト×アイス×珈琲シロップの新感覚。
4.喫茶モーニング(則武)
古民家風の空間で、ゆで卵やヨーグルト付きのモーニングが人気。
5.コーヒーハウスかこ 花車本店(国際センター)
ホイップと自家製コンフィチュールをのせた華やかな一品。
名古屋以外でも楽しめる!小倉トーストが食べられる注目店
- 東京・銀座「喫茶アメリカン」
裏技で小倉トースト風にカスタマイズ可能。 - 大阪・中崎町「珈琲舎・書肆アラビク」
文学的空間で味わう自家製あんのトースト。 - 京都・出町柳「さらさ」
抹茶や黒蜜を添えた和風アレンジが魅力。 - 福岡・薬院「珈琲美美」
ネルドリップコーヒーと厚切りトーストの極上ペアリング。
まとめ:小倉トーストは名古屋の“心”を味わうグルメ
小倉トーストは、名古屋の喫茶店文化と人々の工夫が生んだ、甘くてしょっぱい絶妙なバランスの逸品。
現地で味わうのはもちろん、自宅でも簡単に再現できます。
あなたもぜひ、自分だけの“推し小倉トースト”を見つけてみてください。

コメント