小樽洋菓子舗ルタオ(LeTAO)とは?ブランドの背景と哲学
1998年、小樽のメルヘン交差点に誕生したルタオは、「La Tour Amitié Otaru(小樽の親愛なる塔)」の頭文字を冠した洋菓子ブランド。
寿スピリッツ傘下のケイシイシイが展開し、北海道の素材と世界の技術を融合させた“ノーザン・スイーツ・マナー”を体現しています。
開業当初から掲げる「ノスタルジック・モダン」の世界観は、どこか懐かしく、それでいて洗練されたスイーツ体験を提供。
現在では東京・大阪・シンガポールにも進出し、グローバルなスイーツブランドへと成長しています。
ルタオ(LeTAO)の店舗紹介|観光×スイーツ体験の最前線
店舗名 | 特徴 | 限定メニュー |
小樽本店 | 洋館風の塔型建築。2階はカフェ | 生フロマージュ、限定紅茶 |
ルタオ プラス | テラス席あり | オムレット、パルフェ |
エキモ ルタオ | 小樽駅前でアクセス抜群 | シュークリーム、ロールケーキ |
新千歳空港店 | 空港内で便利 | 空港限定スイーツ、ギフト商品 |
さらに2025年には、紅茶とスイーツのペアリングを楽しめる新カテゴリー「&LeTAO」が誕生。
小樽運河プラザ店や空港店で先行販売されており、観光とギフト需要を両立する新たな体験型店舗として注目されています。
ルタオの魅力|五感で味わうスイーツの世界
1.ドゥーブルフロマージュ:奇跡の2層チーズケーキ
・ベイクド×レアチーズの絶妙なハーモニー
・北海道産生クリームと世界のチーズが融合
・冷凍でも美味しいが、本店では“生”で提供される限定版も!
2.生フロマージュ:本店限定の“できたて体験”
・冷凍では味わえない繊細な口どけ
・低温殺菌の生クリームがミルク感を最大限に引き出す
・小樽本店でしか味わえない“奇跡の瞬間”
3.チョコレートの芸術「ロイヤルモンターニュ」「ナイアガラ」
・ピラミッド型のチョコが21.9度で溶ける設計
・余市産ワインを使ったナイアガラは、芳醇で爽やかな新感覚チョコ
4.紅茶とのペアリング「&LeTAO」
・「運河の灯り」「琥珀の夕波」「港街の雪明り」など、スイーツに合わせた紅茶を展開
・ギフトセットとしても人気急上昇中
人気商品ランキング|ギフトにも最適な逸品たち
商品名 | 特徴 | 価格帯(参考) |
ドゥーブルフロマージュ | 2層チーズケーキ | 約2,160円 |
ロイヤルモンターニュ | ダージリン香るチョコ | 約1,500円 |
小樽色内通りフロマージュ | ラングドシャ | 約1,300円 |
レアチョコ ナイアガラ | ワイン入りホワイトチョコ | 約1,500円 |
ジャージーミルクロール | 十勝産牛乳使用 | 約1,800円 |
ルタオ本店カフェ|観光の合間に贅沢なひとときを
・営業時間:9:00〜18:00(LO 17:30)
・座席数:約92席
・提供メニュー:ケーキセット、生フロマージュ、限定紅茶「カリヨンの音色」
・混雑状況:平日午後は比較的空いていて狙い目
空港で出会える“奇跡の口どけ”──ルタオの限定ソフトクリーム
新千歳空港で出会えるルタオの「クレームグラッセ マリアージュ」は、北海道産ジャージー牛乳と5種のフロマージュチーズを贅沢に使用した、まさに“ルタオらしさ”の詰まったソフトクリームです。
一口食べれば、チーズのまろやかな風味とミルクの優しいコクがふわっと広がり、濃厚なのに後味は驚くほどさっぱり。
その絶妙なバランスは、スイーツ好きはもちろん、普段甘いものを控えている方にもおすすめできる“新感覚の冷たいスイーツ”です。
価格は390円と手頃ながら、味わいはプレミアム。
空港という特別な場所でしか味わえない限定メニューとして、旅の締めくくりにぴったりの一品です。
さらに、ルタオの看板商品「ドゥーブルフロマージュ」との相性も抜群。
お土産にチーズケーキを購入し、現地ではクレームグラッセを味わうという“ルタオフルコース”を楽しむのもおすすめです。




ルタオ(LeTAO)のお取り寄せ-おすすめ商品
まとめ
ルタオ(LeTAO)は、ただのスイーツブランドではありません。
小樽の街並みに溶け込むようなメルヘンな店舗空間、北海道の素材を活かした奇跡の口どけスイーツ、そして“生”で味わえる本店限定メニューなど、五感で楽しむ“体験型スイーツ”の世界が広がっています。
観光のついでに立ち寄る価値はもちろん、ルタオを目的に小樽を訪れる人がいるのも納得のクオリティ。
ギフトとしても喜ばれ、オンラインでも購入可能なため、アフェリエイトにも最適なブランドです。
あなたもぜひ、ルタオのスイーツで“口どけの奇跡”を体験してみてください。
コメント