【保存版】がんばれ!TEAM NACS徹底解剖|フェイクドキュメンタリーの革命と北海道ロケ地巡礼ガイド

TEAM NACS

はじめに:TEAM NACSという奇跡のユニット

TEAM NACSは、北海道の大学演劇サークルから生まれた5人組ユニット。
地方発信ながら全国区の人気を誇り、個々の俳優活動も充実している稀有な存在です。
そんな彼らの結成25周年を祝う番組が『がんばれ!TEAM NACS』。
ただの記念番組ではなく、ジャンルの枠を超えた“フェイクドキュメンタリー”という挑戦的な作品です。

番組概要と制作陣のこだわり

・放送期間:2021年6月20日〜8月15日(全9話)
・放送局:WOWOWプライム/WOWOW4K/WOWOWオンデマンド
・構成・脚本:竹村武司(『モテキ』『バイプレイヤーズ』など)
・監督:堀切園健太郎(NHK『篤姫』『外事警察』)
・撮影機材:ARRI ALEXA 65(日本初使用)

この番組は、テレビの常識を覆すような構成で、リアルとフィクションの境界線を曖昧にしながら進行します。
まるでドキュメンタリーのように見せかけて、実は緻密な脚本が存在するという二重構造。
視聴者は「これは本当?それとも演出?」と何度も揺さぶられます。

メンバーの役割と企画の深み

🎬 『バック・トゥ・ザ・戦隊・フューチャーズ』
音尾琢真が学生時代から温めていた企画。
戦隊ヒーローものをTEAM NACS流にアレンジし、カオスな展開に。

・森崎博之 : ドクレッド(赤)
・大泉洋  : ドクブルー(青)
・戸次重幸 : ドクピンク(ピンク)
・安田顕  : バフン男(悪役)
・音尾琢真 : 監督・脚本

この企画は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』へのオマージュでありながら、TEAM NACSの演技力とユーモアが炸裂する名場面の連続です。

🎤 楽曲制作と「空」
番組の最終回では、大泉洋が作詞・作曲した「空」をメンバー全員で歌唱。
これは単なるエンディング曲ではなく、番組全体のテーマ「絆」「挑戦」「継続」を象徴する魂の一曲です。

🎭 新メンバーオーディション

フェイク企画として行われたオーディションでは、戸次重幸の“巨乳女性ばかり選ぶ”という暴走ぶりが話題に。
バラエティとしての笑いと、演劇人としての真剣さが同居する不思議な空間が生まれました。

メイキング映像の価値

WOWOWオンデマンドで配信されたメイキング映像は、ファンにとって“裏の本編”。
NGシーン、企画会議、音尾の怪我による企画変更など、現場の空気がそのまま伝わってきます。
特に、大泉洋の即興演奏や安田顕の暴走は必見。

北海道ロケ地巡礼ガイド

①CREATIVE OFFICE CUE(札幌):TEAM NACSの所属事務所   ⭐⭐⭐⭐
②小樽運河           :ドライブ旅のロケ地候補   ⭐⭐⭐⭐
③美瑛の丘           :北海道らしい絶景      ⭐⭐⭐⭐
④阿寒湖            :音尾琢真の故郷近く     ⭐⭐⭐

北海道の風景が番組の情緒を支えており、ロケ地巡礼はファンにとって聖地巡礼のような体験になります。
特に、札幌市内の居酒屋での語らいシーンは、実際に訪れてみたくなるほどのリアリティがあります。

劇場版の魅力

2021年9月に公開された『劇場版 がんばれ!TEAM NACS』は、未公開シーンやインタビューを加えた再編集版。
テレビでは見られない深掘りがされており、ファンならずとも楽しめる内容です。
150分という長尺ながら、テンポよく展開するため、時間を忘れて没入できます。

他では語られない“本質”

この番組の本質は、「TEAM NACSという存在そのもののドキュメンタリー」だと言えます。
フェイクでありながら、彼らの関係性、葛藤、挑戦、そして北海道への愛がリアルに描かれている。
台本があるからこそ、逆に“本物”が浮き彫りになるという逆説的な構造が、他の番組にはない深みを生んでいます。

まとめ:観るべき理由

『がんばれ!TEAM NACS』は、ただの記念番組ではありません。
演劇、バラエティ、ドキュメンタリーの融合という挑戦的な構成で、TEAM NACSの魅力を余すことなく伝えています。
笑って泣けて、北海道の風景に癒される。そんな作品が、今こそ必要なのではないでしょうか。
Blu-rayやDVDも発売中。まだ観ていない方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました